店子.NET準備室
Amebaでブログを始めよう!

「こころの朝」

木村 耕一
こころの朝―たった1つの教訓で、もっと明るく生きられる
先日、ある社長さまから「こころの朝」という本をお借りしました。
人生訓をオムニバス調でまとめた内容は、自分の今を見つめ直す
絶好の機会となりました。
その中の、ひとくだりを紹介します。
ーーー
生涯、甲斐国の、どこにも城郭を築かなかった武田信玄は
「よく考えてみよ。城にこもって勝利を収めた例は、あまり聞かない。たとえ、どんなに
堅固な城を造っても、守る人が弱ければ必ず敗れる。
大将たる者は、ひたすら将兵を信頼し、常に敵を打ち破る方法を考え続けて
いなければならぬ。これは城を普請するよりも大仕事なのだ。
領民の心をつかみ、指揮官から一兵卒までの鉄の団結を築いてこそ、
最大の防御になる」
この精神を詠んだ有名な歌が
「人は城 人は石垣 人は堀 情は味方 仇は大敵」
ーーー

人と人との強い結束、人材の育成・登用の大切さを実感させられました。
新たなビジネスに挑戦している最中にいい教訓になりました。
いつもありがとうございます・・・社長!

間伐材ファニチャー

ここに紹介するデジタルファニチャーはマックユーザー向けに開発したデスクです。アップルユーザーの要望や意見を長期間に渡って検討し、デザイン面、機能、操作性、耐久性など多眼的に検証・・・。マッキントッシュユーザー向けに開発・デザインしたデスクはiBook・PowerBook G4にマッチしたデザインと操作性・機能性を極限まで追求したスクエアなデスク「Mezzanine」。使用目的を限定し、コンパクトにサイズを抑えることでシャープな感覚を表現しました。またノートブックパソコンで問題になる底面の発熱対策をトップにスリットを入れることでできる限り底面を空気に触れさせる設計になっています。さらにトップを60mm間隔を空けて2重の構造とし、その中にファンや周辺機器、電源アダプタなどを設置出来るスペースを確保してます。デスクのサイズは高さ700mm、奥行き・幅ともに580mm。トップは新素材の木製集成材にLIVOS社のエコロジー塗装。
mezz3 mezz4

デスクに使用する素材は、人にストレスを感じさせない色、素材感、感触を十分に吟味し、環境に優しい「木」の間伐材を選びました。さらに間伐材(カラマツ)を細かく削ぎ取ってスライスし、高周波圧縮というノンガス・無公害の手法を用いて接合することによって木の狂いや反りを大幅に改善し、強度も十分に持たせた集成材がデスクのポテンシャルを上げています。素材的な見地からも人の健康や自然体系への影響も十分に考慮したものづくりを実践しています。
=カラマツ天然集成材(LGL材)
mezz2

最低生産個数:10台(オーダー数がトータル10台集まり次第生産)
価格:¥57.000/台



tana-co名刺

 Tana-co.NETが徐々にではありますが始動し始めました。
営業先や関係者にお会いして、プレゼンする機会が増え
名刺もメンバーの統一したものが必要になり一新しました。
立体的でかつインパクトのあるデザインを・・・ということで
QRコードが飛び出す絵本のように前面に出てきます。
tana

現在、オフィシャルサイトとブログ(ケログ)を作成中です。
しばしお待ちを・・・。



NEWTON

僕の周りにはたくさんのマックユーザーがいます。ユニークなキャラクターの持ち主が多く、なるほどマックのカルチャーに傾倒していくのがわかる気がします。最近iPod 、iMac miniの影響でマカー(マックマニアをこう言うらしい)が増え、以前ほど肩身の狭い想いをすることが無くなってきました。今後、そんなマカーの愛機をご紹介していければと思います。
まず先陣を切って、僕が現在使っているマック3台を紹介します。
まずはメインマシンのPowerBook G4・・・。
打合せには必ず持参しますが、なにせ重い。カフェで広げるのは
ちょっと恥ずかしい大きさです・
pb4

次は、CUBE G4・・・。
ブラウン管のモニターで色構成に使用するためのデスクトップマシン。
デザインの斬新さとは裏腹に、評判が悪くて1年で生産中止・・。
僕にとってはアップルの逸品と確信しているお気に入りマシンです。
cube

最後に、時々メンテの為に電源を入れてあげるNEWTON MessagePad130
今のモバイルコンピューターの原形となったモデル。
newton

常に時代を牽引し続けるアップル社の製品をこよなく愛するマカーたちの
レポートをしていきます。

Re: 古民家再生

最近、家やマンションのリフォームやリノベーションがブームとなっていますが
ここで、20年前に僕の最初の仕事となった古民家の再生プロジェクトを
ご紹介します。
tuai3
150年も前に建てられた大きな旧家を、柱・屋根・梁だけ残し、内部を
現代の生活を営むことができるよう完全に再生する計画です。
・・・といっても150年前の建物のため電気・給排水などの設備は一切なく
一から敷設しなくてはいけません。もはや新築するよりも
困難な仕事でした。
当時でも、エコロジー的な考え方が根底にあり、エアコンは無く
夏は風の流れを最大限に生かし、冬は2台の暖炉で暖房しました。
tuai1
そこで暮らす人(施主)はアメリカ生活が長いインテリアのプロ・・。
キッチンや衛生設備機器、照明器具、家具、仕上げ材はほとんど外国製・・。
建物は宮大工でしか手に負えない複雑な構造・・。
ダイナミックなインテリアデザインは、職人に大変な苦労を
かけてしまいました。
tuai2
2年の歳月と新築以上のコストをかけてようやく完成。
最初は建て替えを考えていた施主を説得した甲斐もあって
古民家再生ブームの火付け役ともなった物件です。
テレビや様々な雑誌でも紹介されました。
tuai4

駅ナカギャラリー

東京・都営三田線大手町駅の出口にstudioジブリのミニギャラリーを発見しました。
ミニギャラリーと言っても円柱の柱巻きは圧巻です。

ootemati2




今日は土曜日ともあり、人通りはまばらでしたが、改札を出るとジブリワールドが・・・・
立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
節操のない交通広告が氾濫している中、ほっとする一時でした。



ootemati

神社に参拝

久しぶりにブログ書いています。
仕事でここ2日徹夜が続いたので、気分を一新するために
今日は近くの神社に参拝に行きました。
すっかりと月例になった参拝は、いつもながら
心が洗われ、気持ちいい緊張感があります。

最近、目的もなく歩くことがめっきりなくなりました。
目的地までただひたすら歩くので、おのずと速歩きに
なってしまうのですが、おかげで運動量はそこそこ
確保しているのでは・・。(ダイエット中の言い訳
ではありません)

この間、たて続けに、3人(自転車1台)と細い一本道
で同時すれ違いがありました。しかもその道は
全然人が通らない道なのです・・。
一回だけならともかく2日後にも・・。
こんな狭い道に3人(一人は自転車)がタイミングよく
すれ違わなくてもいいだろ!と思うのですが、おかしなもので
息もぴったり、F1の第一コーナーを3台が並んで曲がるように・・。
だれかその手前で速度をかえろよ!確率的には
どのくらいなのでしょうか?





汐留物語

今日もお仕事で汐留へ・・。抜けるような青空に高層ビル群が鮮やかに映えていました。
あまりの美しさにワンショット。ブログを始めてからデジカメは放せません。
知っていました?昔、貨物専用の汐留駅のすぐそばにあった今の新橋駅は烏森駅と呼ばれていたこと・・。そういえば、烏森神社が駅の近くにありますよね。
汐留近辺の歴史はひじょうに深そう・・また色々調べてご報告します。
building

ディープな新橋

本日は、店子.NETのミーティングを新橋で行いました。いつものメンバーに今日は
ケータイのシステムのエキスパートが参加・・。ミーティングが比較的早く終わり
時刻はまだ午後4時。「一杯やりたいね・・」と冗談半分でメンバーが飲み屋をのぞいている。
「まだやっている店はないよ」と私が言うのと同時に、彼らは店の中へ・・。
さすが新橋・・・店は満席状態でした。うん~癖になりそう。

数々のMBA留学生を送り出す「魔法の手」

わたしの20年来の友人にMBA留学をサポートするセミナーを主宰する
先生がいます。彼のおかげでMBAホルダーになった人の数は数えきれず、
知る人ぞ知るMBA留学の名門です。なんでも、先生の「770点の GMAT」は有名で、多くの受講希望者が後を絶たないようです。(巷で話題の、ゼロから2ヶ月勉強、初受験で770点は、 T/G Systemで実現!その後も、700台後半記録更新中! )まさしく、「魔法の手」と絶賛されているようです。

彼が青山にセミナーを開設して10年近くなるでしょうか?
開設時に、「カッコいい物件を探しているんだけどいいところない?」
「内装も凝りたいのでデザインしてくれない?」・・と相談を受けて
お手伝いすることとなりました。
どうゆうわけだか、彼は英語の先生であるのにインテリアスクールに通い、そこで同期だったのがわたしです。(男性は2人だけ・・・)

英語が全然しゃべれないわたしにとって彼は宇宙人であり、彼の仕事の内容は
わたしの理解の域を超えていました。MBAに行く人たちは、わたし的には英語がバッチリと思える人たちにみえるのですが、その人たちに英語をレッスンするというのはどうゆうこと~!・・・理解できません。
彼いわく、「テストと呼ばれているものには必ず合格するためのセオリーがありそれをマスターすればだれでも合格できる」だそうです。

わたしには彼のやっていることは「一流のレーサーに運転テクを教えている神様にしか思えません・・・ハイレベル!??」